運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それから、委員御指摘の戻し交配でございます、純度を高めるためにやっていくということでございますが、ある特性、例えばサシを入れるということで戻し交配を何代か行って、その特性が確保されたとしても、その他の特性、例えば増体が劣ってしまったという場合には更に何回かの戻し交配が必要になりますので、非常に長い期間を要しますし、近交係数がそうしますと非常に高くなってくるので、血縁の遠い別のまた家畜人工授精用精液

水田正和

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

あるいはまた、増体の良質な牛である但馬牛、こうした技術改良品種改良を重ねて、今の鹿児島の黒毛和牛が誕生したわけであります。そして、宮崎、熊本あるいは北海道のみならず日本全国生産地が切磋琢磨しながら技術改良を進め、今、日本世界に誇る和牛が誕生したわけであります。  和食が世界遺産に登録をされまして、今、海外において非常に人気を博しております。消費もふえております。

宮路拓馬

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

その結果として、増体効果のあるラクトパミンや、乳量の増加を促すrBSTにつきましても、飼料安全法の指定や医薬品医療機器等法の承認が行われていないところでございます。  いずれにいたしましても、畜産業成長産業化を図る上におきましては、日本畜産物安全性ブランド化、これに徹する必要があるというように思っております。

山本有二

2013-12-18 第185回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府参考人佐藤一雄君) 平成二十二年度に策定しました家畜改良増殖目標の中におきまして、これまでいわゆる脂肪交雑、霜降りといった脂肪交雑に偏重した肉用牛改良といったものに重点を置いていたわけですが、やはり牧草をどの程度利用できるのかといったその牧草利用性、あるいは早熟性、あるいは増体能力ですね、それとか繁殖性改良といったものに重点を移すといったようなことをしていまして、また遺伝的特徴を有するできるだけ

佐藤一雄

2010-09-08 第175回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

山田国務大臣 きのうも参議院の委員会でお答えしたと思いますけれども、あれから出荷月齢増体及び価格の変動等々を見てみましたけれども、三十日、そこにして……(江藤委員「そのことは私は触れていません」と呼ぶ)家族労働費のこと。家族労働費を入れていないじゃないかというお話のようですが、よく考えていただきたいと私は思うんです。  

山田正彦

2010-09-07 第175回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

国務大臣山田正彦君) 先ほどからと同じことで、同じ答弁にしかなりませんが、いわゆる三十日ぐらいの前後というのは、私は結構、増体の分だけはほぼ、三十日超えて大きくなり過ぎると今言ったように価格は下がっていきますよ、それはね。だから、その分見ていきましょうという形で一日四百円考えているわけですから、だからそれなり十分措置はしていると思っていますがね。

山田正彦

2010-07-28 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

仮に一月出荷がおくれたとしても、その月齢の子牛というのはそれだけ増体して、それなり競りでは価格は上がってまいりますので、その分については三十日という設定をしたんじゃないか、そう考えているところです。  あと、ワクチン接種農家に対して、共済に入っている農家共済に入っていない農家ですか、それについての質問だったと思いますが……(江藤委員「入っていない農家じゃないです。

山田正彦

2010-05-25 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

彼らが成牛になって、精液をとれるようになって、試験種つけをして、種つけした牛が大きくなって、それを割って、どれぐらいの脂肪が入っているのか、どれぐらいの増体率があるのか、そういったものを調べるまでには七年かかるんですよ。最低でも七年。  ですから、知事家伝法を読んだって、どう考えても読めません、四十九頭を守れというのは。わかりますけれども、知事の必死の思いはわかってください。

江藤拓

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それでは、実際に家畜に使った場合どうかということで、私の手元にあるデータを整理してみますと、例えばブロイラーの場合には、トウモロコシ全量を、約六割の全量を、これはもみ米なんですが、玄米でやるのをもみ米で置きかえても増体成績は両者変わりはない。それから、産卵鶏でも、全量トウモロコシを、約六割をお米、もみ米に置きかえても、産卵率とか卵重には差がない。

阿部亮

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

阿部参考人 主に味のことについてですが、これからはこの部分が、今までのように増体量とか、それからどれだけ卵を産むかというのはたくさんあるんですが、この部分が先生おっしゃるように大切だと思います。  今までの既存の中でもないわけじゃありません。その中で見てみますと、豚は山形の方にお聞きになるといいと思うんですが、かえっておいしい味がすると。

阿部亮

2005-03-29 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

肥育効率を高める、増体を良くするという目的で使われるのは事実でございます。ただ、それだけが原因で肥育期間を短くできるということではございません。日本でも、肉質を重視しない乳用種につきましては、先ほど言いましたように、二十か月齢以下で出荷されるものもかなりいるわけです。乳用種の場合は大体二十一か月から二十四か月齢ぐらいで出荷されています。

伊地知俊一

1999-07-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会公聴会 第1号

オランダに行きましたときに、オランダ農林水産省のある方がおっしゃっていたんですけれども、オランダではオランダ飼料牧草を食べて乳量あるいは増体量がふえる牛を逆に開発しているんだと。自国でとれるものを食べて、それで乳量もふえるし、また増体量がふえていくような牛そのもの改良している、こういうような話があって、なるほどなと思ったんです。  

阿曽田清

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

それから、登熟稲サイレージというものは非常に肥育和牛や養豚の場合なんか、肉質の場合であっても増体率の場合でもいい結果が出ているわけです。ですから、えさ米利用の姿にこんな利点があるということをやっぱり知らせる必要があると思うんです。そういうことをまずやる必要があるというふうに思います。

高橋良蔵

1998-09-24 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

最初に、バンコマイシン耐性腸球菌VRE増体促進剤として飼料添加物に用いられている抗生物質、アボパルシンについて質問したいと思います。  最近、日本でもVRE院内感染の疑いの事例やこれに感染した患者さんの死亡事例が確認されるようになってまいりました。一方で、VRE輸入鶏肉より検出されたことが本年七月一日に厚生省の調査でわかりました。

渡辺孝男

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それで秋田畜産試験場で屠殺しまして試験をしたのですが、肉質もいい、増体量も変わらないという結果が出ていますから、その点はある程度自信を持ってといいますか意欲を持って進めていただきたいということをお願いしておきます。  時間がもうどんどんたちますので、水田の全面活用のもう一つのテーマとして燃料を生産できないかということであります。

沢藤礼次郎

1988-11-02 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかし、農林水産省の指導もありまして、島根県の肉用牛増体、肉質ともに非常にすぐれておりまして、肉用素牛として島根和牛の銘柄が定着し、全国から引っ張りだこの人気が集まり、ことし七月の島根中央家畜市場の子牛の市場価格は五十六万八百八十五円と、史上最高位をつけているわけであります。他の全国主要家畜市場価格に比べまして、一頭当たり十万円から十二、三万円高い価格で取引をされているわけであります。

石橋大吉

  • 1
  • 2